こんにちは、ねこです。
JR天王寺駅からほど近い場所にあるパワースポット「堀越神社」を今回参拝しました。
タイトルにもあるように一生に一度の願いを叶えてくれる神社として有名です。
天王寺駅からほど近い場所にあり行きやすく、小さいですが木々に囲まれたとても落ち着いた神社です。
願いを叶えてもらうべく、いざ参拝!
堀越神社とは
「堀越神社」は聖徳太子が叔父さんにあたる第32代崇峻天皇のために、「四天王寺」建立と同時に創建されました。
明治時代に境内の南側に美しい堀があり、その堀を越えて参拝されていたため堀越神社という名前になったそうです。
ひと夢祈願
御利益としてはやはり第一に上げるのは「一生に一度の願いを叶えてくださる堀越さん」でしょう。
「ひと夢祈願」なるものがあり、短冊に自分の願いを一つだけ書き、お守り袋に入れます。
ご祈祷を受けた後、授与されたお守りは肌身離さず身につけているとその願いはきっと叶うと伝えられています。
願いが叶えば、堀越神社にお礼参りをしてください。
また、「大阪までは遠すぎる」という方もご安心ください。
郵送でもご祈祷いただけるそうで、一度電話かメールでお問い合わせをしてみてください。
堀越神社 境内ツアー
鳥居
天王寺駅から歩いていると左手に小さな鳥居が現れます。
とても温かみのある鳥居なので、入りやすい雰囲気があります。


階段を上る前に堀越神社の境内内や御利益の説明看板があります。

社務所
鳥居をくぐるとすぐ左手に社務所が現れます。
こちらで御朱印をいただけるのですが、ご用のある方はインターホンを押して社務所の方を呼んでください。

手水舎です。
水がチョロチョロしか出ていませんでした(^_^;)

本殿
本殿には「崇峻天皇」が主祭神として祀られておりますが、そのご家族も配祀されております。
とてもこぢんまりとしていますが、厳かな雰囲気が漂うお社でした。

熊野第一王子之宮
平安~鎌倉時代に熊野三山を参拝する熊野詣でが流行ったそうです。
京都から熊野へ向かう参拝道(熊野古道)には「王子」と言われる旅人が休憩や祈願するためのお社が九十九社存在したうちの最初の「第一王子」が熊野詣の出発点で、出発前の禊ぎやお祓いの神事が行われていたそうです。
もともと天満の港にありましたが、その後、四天王寺の西門鳥居近くの熊野神社に移され、さらに大正4年に堀越神社の境内に合祀されました。


茶臼山稲荷神社
茶臼山稲荷神社は、本殿の左奥にひっそりと鎮座している末社で、御利益は商売繁盛です。
赤い鳥居がつらなっているのが目を引きます。
稲荷神社は大阪冬の陣や夏の陣で徳川家康や真田幸村が陣を構えた歴史の舞台でもあります。
夏の陣の伝説では、家康が真田幸村の軍に追い詰められた際、稲荷社の白狐のおかげで命を救われたという逸話が残っており、戦後、家康がこの稲荷神社を厚く信仰したことから、その後現在の堀越神社境内に移されました。
小さいお社ながら、歴史深い神社です。



かえる石
こんな石を見つけました。
かえる石は「失ったものが帰る」という言い伝えがある霊石で、参拝者が柄杓で水をかえる石にかけて願い事をすると、失ったものや願いが戻ると信じられております。
ほんとにかえるが飛び跳ねる前の似姿で見つけた時はテンションが上がりました。


御朱印
御朱印、むっちゃシンプルでした。
堀越神社の印と菊の花の紋の印とが押されております。
シンプル過ぎて、ちょっと残念。。。な気持ちになりました。ほんのちょっとだけ。。

・授与所開所時間:9時~18時頃(変わる可能性があるためHPを参照ください)
・いただける場所:鳥居をくぐってすぐ左手にある「社務所」にていただけます。
・御朱印:あり(300円)
・御朱印帳:なし
堀越神社 アクセス
■住所:543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8
🚃 電車でのアクセス
- JR環状線「天王寺駅」北口 → 徒歩約 10分
- Osaka Metro(御堂筋線・谷町線)「天王寺駅」 → 徒歩約 10分
- 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」 → 徒歩約 12分
- Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」 → 徒歩約 6〜7分
👉 四天王寺や茶臼山古墳の近くにあり、天王寺公園からも歩いてすぐです。
🚌 バスでのアクセス
- 大阪シティバス「天王寺公園前」バス停下車 → 徒歩約 5分
🚗 車でのアクセス
- 住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8
- 専用駐車場はありません。
- 近隣にコインパーキング多数あり(天王寺駅周辺・茶臼山エリア)。
■地図
まとめ
天王寺駅を降りて、静かな道を北に歩いて行くと、階段の先に緑に囲まれた小さな鳥居が出てきます。
敷地も本殿もこぢんまりとしてとても居心地の良い神社でした。
こぢんまりとはしてますが、聖徳太子が建立し、また徳川家康や真田幸村と縁の深い稲荷神社や熊野詣での第一王子之宮があったりと、とにかく歴史がぎゅっと詰まったパワースポットです。
それらの歴史を短い時間で感じられて、パワーをもらうのもいいですよ。
ぜひ、一度参拝してみては。
コメント