【露天神社 恋愛成就のパワースポット】御朱印・かわいい絵馬も紹介|大阪梅田の縁結び神社

御朱印集め

こんにちは、ねこです。

今回は、大阪・梅田の繁華街の真ん中にある「露天神社(つゆのてんじんじゃ)」を参拝してきました。

参道の両側には飲み屋街が立ち並び、その間を少し歩くと――ふと、朱色の鳥居が姿を現します。
ここが通称「お初天神」として親しまれる、露天神社です。

縁結びや恋愛成就のご利益があることでも有名で、境内には女性やカップルの姿が多く見られます。
ピンク色のハート型絵馬があちこちにかけられていて、まるでお祭りに来たような華やかさ。

この雰囲気、うまく伝えられるでしょうか…?
それでは、さっそくご紹介していきますね(^_^)/

露天神社の見どころ

曾根崎心中の舞台

「露天神社」と言えば、近松門左衛門の人間浄瑠璃「曾根崎心中」の舞台であることでしょう。これは、元禄16年(1703年)に実際にあった悲恋事件、遊女「お初」と「徳兵衛」の切ない恋物語が描かれています。

境内には石碑が建立されており、恋愛成就の象徴とされています。

恋人の聖地

恋愛成就を祈願するハート型の絵馬やピンク色のハート型絵馬掛け、また「恋人の聖地」と書かれたオブジェなどもあり、確かにカップルで訪れたいと思うのも分かります。

お祭りのような境内

境内は神社とは思えないほどの賑やかで華やかな雰囲気です。カップルや女性の参拝客が多く、「映え」も意識された造りになっています。

手水舎もかわいい造りになっていました。

かわいい恋みくじなんかもあります。

露天神社のご利益は?

ご利益は主に恋愛成就・縁結びが有名で、それに加え諸行繁栄、学業成就、病気平癒、商売繁盛、安産祈願、皮膚病治癒、交通安全など多岐にわたります。

ご祭神とご利益

・少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)

 👉ご利益:医学・薬学の祖神、病気平癒、商売繁盛の神としても崇敬されています。

・大己貴大神(おおなむちのおおかみ)

 👉ご利益:国土経営の神で病気平癒や結縁のご利益があります。

・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

 👉ご利益:日本の総氏神として国土安泰や開運・勝運のご利益。

・豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)

 👉ご利益:穀物や食物の神で衣食住や豊作のご利益。

・菅原道真公(すがわらみちざねこう)

 👉:学問・勉学の神として有名です。

殿です。

摂末社のご祭神とご利益の一覧表

「開運稲荷神社」です。稲荷神社と言えばの朱色の鳥居とアニメチックなお初と徳兵衛がお出迎えしてくれています。

「水天宮」と「金刀比羅宮(ことひらぐう)」です。参道から鳥居、お社までのお写真です。

大阪らしいトラの置物です。

種類豊富な御朱印

手書き御朱印

露天神社では手書き御朱印と書き置きの御朱印が授与いただけます。手書き御朱印は中央に「露天神社」と墨書きされ、御神紋や神社印、右上に「摂津曽根崎」「お初天神」の文字が紫色で押されています。さらに「曽根崎心中」に登場するお初と徳兵衛の印も特徴です。

書き置き御朱印

「露天神社」の書き置き御朱印であれば4色から選ぶことができます。また見開きタイプもあり種類豊富です。

その他、境内社の御朱印として「水天宮」「金刀比羅宮」「開運稲荷社」の御朱印も書き置きでいただけます。

★初穂料:500円~1,000円

かわいい御守も種類豊富です。

授与時間・いただける場所・御朱印帳に関して

・授与所開所時間:9時~16時50分(季節により変更の可能性もあるため、HPでチェックしてください。)

・いただける場所:境内の社務所(授与所)にて御朱印を受け付けています

・御朱印帳:あり(初穂料:1,500円から1,700円程度)

露天神社のちょこっと歴史

露天神社はもともと大阪湾に浮かぶ小さな島の一つに祀られていた「住吉須牟地曽根ノ神(すみよしすむちそねのかみ)」をお祀りしたのが始まりとされています。
この「曽根」の名が、のちの地名「曽根崎(そねざき)」の由来にもなっているそうです。

いつ創建されたのかははっきりしていませんが、古くは850年(文徳天皇の時代)に行われていた「難波八十島祭(なにわやそしまのまつり)」にも関係があり、6世紀頃(欽明天皇の時代)にはすでに神社としての形が整っていたと考えられています。
さらに、1097年(承徳元年)に描かれた「浪華の古図」にも、この神社の位置が記されており、その古さがうかがえます。

南北朝時代になると、もともと島だった「曽根洲(そねす)」が少しずつ陸続きとなり、「曽根崎」と呼ばれるようになりました。

明治時代に入り、大阪駅(明治7年/1874年)や阪急梅田駅(明治38年/1905年)が開業すると、地域は一気に発展。
露天神社もまた、梅田・曽根崎一帯の総鎮守として人々の信仰を集めるようになりました。

今では大阪「キタ」の中心にありながら、古くからこの地を見守り続けてきた、歴史ある神社として多くの人に親しまれています。

露天神社への行き方

■住所:530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5-4

🚃 電車でのアクセス

・Osaka Metro谷町線「東梅田駅」徒歩約5分

 👉「東梅田駅」7番出口から徒歩約5分。地下から直結しており、梅田の繁華街を抜けて訪れやすいです。

・JR東西線「北新地駅」徒歩約5分

 👉北新地駅からは梅田のビジネス街を抜ける形でアクセス可能です。

・JR「大阪駅」徒歩約8分

 👉御堂筋南口から徒歩約8分。駅からは御堂筋方面に出て、途中で谷町線の東梅田駅方面へ向かうルートが一般的です。

🚗 車でのアクセス

  • 阪神高速扇町出入口から国道1号線経由で約1.5km、約5分。
  • 阪神高速梅田出入口から国道2号線経由で約1.5km、約5分。

 👉駐車場は神社にありません。近隣の有料駐車場を利用してください。

■地図

まとめ

今回訪れたお初天神(露天神社)は、まるでお祭りのような華やかさに包まれた神社でした。
境内にはピンク色のハート型絵馬や可愛らしいお守りが並び、女性やカップルの参拝客でにぎわっています。

境内全体が明るく、恋愛成就を願う人たちの想いであふれており、その活気が心を前向きにしてくれるようでした。
恋を実らせたい方や、恋愛のパワーをもらいたい方には、ぜひ一度訪れてほしい神社です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました